タグ: マインクラフト

村人増殖施設!解説動画あり(java)

村人増殖施設!解説動画あり(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

メトロポリタン美術館を#あつ森に❗️(DL方法)

メトロポリタン美術館を#あつ森に❗️(DL方法)

Youtube実況しております♪ マインクラフトの実況をしております (^_^)続々UP中…

天空トラップ&仕分け機(java)

天空トラップ&仕分け機(java)


相澤ひかるです♪


ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい♪

天空トラップ作ってみた♪



天空トラップの母艦である「タイマー」の説明をしています♪


また、天空トラップで落ちるアイテムを自動で仕分ける機械も❗️さらに、効率化のため、天空トラップにいる時間で、スイカ、カボチャ、サトウキビ、が自動収穫できる機構も❗️



よろしければチャンネル登録、いいね、お願いします (^_^)/

https://youtu.be/XgWnxsPPT58

天空トラップの特徴



天空トラップは、経験値トラップの中でも一二を争う効率的なトラップではないでしょうか。


短時間で、雨のようにゾンビが降ってきますよ❗️

今回製作したのは、


①アイテムと経験値の両方を得る
②経験値のみ得る



をスイッチで選べるトラップです❗️


なんて効率的なの!


エリトラが手に入った後は、火薬が大量に必要になります。このトラップなら火薬に困ることはありません!そして、仕分け機で上手に仕分けできるので、後の処理も簡単です!


最初に失敗したのは「氷塊」のまま置いてしまったこと!「氷塊」では敵mobが湧きません!「青氷」にしてから置きましょう。(お写真は全部氷塊です)



このトラップは、四方の壁にあるディスペンサーから定期的に水が流れます。


mobが滑るスピードは氷塊と変わりませんが、青氷は水流があることにより、速くmobが流れる性質を持ちます。なのでこのトラップでは、敵が湧いたタイミングで水流を起こし、下に流す、という仕組みを使っております



参考動画にはありませんでしたが、私は湧き層の隅にハシゴをつけております。



また、湧き層の外側にも、最天井(建築最大高)にあがれるようハシゴをつけております。これが修正時などにとても便利なので、参考動画にはありませんが、以下のようにつけることをオススメします!(天井からみたもの。わかりにくくてごめんね。)

天空の床の下あたりに、水がみえると思います。あの水で一旦溜めて落とした場合が瀕死(アイテム&経験値)、水がない状態だと一気に落下死(経験値)、というシステムです。


左下にスイッチがあります。これを押すと、ゾンビを一旦溜めるための水が出たり、格納されたりします。


こちらが仕分け機です。一番下の4チェストに指定したアイテムが入り、それ以外は、一番左にある縦3段のチェストに入るようにしています。

横から見るとこのようになっています。



装飾して、このような感じになりました♪
右奥の木の部分は「司書」さんの詰所になっていて、腐肉をエメラルドに替えていただいております。
そして、 写真左下、ほんの少し見えているガラスは、「サボテン式ゴミ箱」(←簡単作り方)です。ここですべて完結できます。





経験値トラップの中では一番効率の良いトラップでありながら、2番目に作るのが大変なトラップだと思います!


天空トラップ&仕分け機&作物自動収穫機


Youtube「ひかるのマイクラサバイバル」にて、天空トラップの紹介動画をUPいたしました!



天空には長時間滞在するので、効率のよい施設づくりになっていると思います♪



ですが・・・なんと、実況早々クリーパーに爆破され、、、、天空トラップの母体である回路を作り直す動画になりました (^_^;  仕分け機、自動収穫機についてもご紹介しております。よろしければご覧ください。

https://youtu.be/XgWnxsPPT58






施設づくりで一番大変なのは、見た目重視でいきますと、神殿トラップではないでしょうか・・・↓

こちらが神殿ガーディアントラップです。現在は周囲水抜き完了しております。こちらはピースフルにして少しずつ作業し、1ヶ月以上かかりました・・・またいずれ、動画にてUPいたします❗️



サボテン・レバー式ゴミ箱(java)解説動画あり

サボテン・レバー式ゴミ箱(java)解説動画あり

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

Youtube Channel 開設しました♪

Youtube Channel 開設しました♪

Youtubeチャンネル開設! マインクラフトの実況チャンネル開設いたしました (^_^)…

8連・自動かまど上向式(java)

8連・自動かまど上向式(java)


相澤ひかるです♪


ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい♪


マイクラ実況、はじめてみました。


よろしければチャンネル登録、いいね、お願いします (^_^)/



1. 自動かまどの特徴



先日、自分のワールドで「自動かまど」を作ってみました。
1.15.1ですが、同じものをクリエイティブで解説したいと思います。


燃料も自動、また、鉱物など”ごった煮(いろいろな種類)”で入れても、
「出来上がりチェスト」にまとめて入ってくれるという便利カマド
です!


ただし、入れてはいけないものを入れると止まってしまうので注意❗️
(どこで詰まったかチェックしに行くのが結構大変です、、、)



では、以下解説していきます♪
(この鉄ブロック・クリエイティブモードの作り方もUPしておりますので、興味ある方は覗いてみてくださいね)


いずれ、解説動画をUPする予定です🎵


2. 材料


・かまど×8
・トラップチェスト×6
・ホッパー×たくさん
・不透過ブロック(今回は羊毛)×たくさん
・ドロッパー×5
・レッドストーン×22(たぶん)
・レッドストーントーチ×10
・リピーター×2
・コンパレーター×3

・石炭(稼働時)


3. 作り方


1.
8×20、深さ5、で掘ります。(画像はまだ拡張前です)

2.
奥が「手前」になります。奥から3マス目、右から4マス目にドロッパーを積み上げます。上に乗りながら重ねましょう。(写真は奥から2マス目、右から2マス目ですがこのあと広がります)

3.
ドロッパーに向けて2個+8個(カマド分)のホッパーを繫ぎます。

※深さは自由。深さと同じ数でドロッパー(ホッパー)を用意して下さい。


4.
ホッパーの上に8個のカマドを設置します。ドロッパー側の2つには置かないようにしましょう。


5.
カマドの背面からホッパーを指します。全部で8個。

6.
仮ブロック(ここでは青)を置き、ブロックに向けて8個のホッパーを置きます。


7.
カマドに向けて、上からホッパーを挿します。

8.
カマド横に仮ブロック(ここでは緑)を置き、ブロックに向けて8個のホッパーを繫ぎます。

9.
表側にチェストを設置します。入れる位置を間違えると止まってしまいますので、出来上がり図のように額縁を貼っておきましょう。

左: 出来上がり物(焼けた後)
中: 燃料の石炭(石炭ブロックや溶岩はNG)
右: 鉱物・砂・じゃがいも、などの焼きたい物


※革製品などのゴミは詰まります!


私は鉱物チェスト(焼きたい物)は、「トラップチェスト」にしています。扉を閉じるまで吸い込まれません!




10.
燃料を後ろからカマドに投入するため、真ん中のチェストから下向きに3つホッパーを繫ぎます。仮ブロックを置いて繋いでください。チェストが邪魔な場合は、一旦壊して下さいね。そして、後ろのホッパーに向けて繋いでいきます。
これで、燃料部分は繋がりました。


11.
次は鉱物(焼きたい物)をカマドに向けて繋いでいきます。一番上のホッパー列に左向きにまず繫ぎます。鉱物チェスト(少し壊しています)から下向きにホッパーを繫ぎます。これで、鉱物チェストとカマドが繋がりました。


12.
次はこのように繋いでいきます。空いているカマドにうまく燃料や鉱物が振り分けられるシステムです。色分けしているのでわかりやすいと思います。

13.
黄色のブロック(羊毛は電流が流れます)をホッパーの後ろに8つ繫ぎ、その上にレッドストーンダストを並べます。

14.
青色ブロックを、カマド上のホッパー横に8つ繫ぎ、その上にレッドストーンダストを並べます。

これで、カマドに送るシステムは完成です。


15.
今度は、ドロッパーに入ったものを、上の出来上がりチェストに送るシステムです。クロック回路で繫ぎます。コンパレーター1、リピーター2、レッドストーン4です。リピーターの向きに気をつけましょう。遅延はありません。

ブロック(ここでは桃色)を一つおきに設置します。全部で5個。レッドストーントーチを順番につけてゆきましょう。全部で7本です。一番下のブロックにも1本付きます。上までの付け方は、この2つ下の画像を参考にして下さい。


これで、出来上がりです♪


動作確認をしてみましょう (^_^)/


トーチのついたブロックは、通電するブロック(壁)やアイテムから離したほうが良いようです。誤作動防止になります。

※ドロッパーの途中で詰まってしまう場合は、このあたりが原因です。


全景です!


・ホッパーにカマドで焼けないものが落ちると停止してしまうので、ガラスで塞いで下さい。

・動力ブロックの上や横はスペースをあけましょう。

・また、メンテナンスで降りられるように足場ブロックを設置してから天井を埋めるとよいでしょう。


鉱物や焼きたいものをこのようにガサガサっと入れると・・・
(トラップチェストなので、蓋を閉じるまで吸い込まれません)


このように出来上がってきます♪
便利でしょ♪



大量のガラスが作れるようになりましたよ♪
ゾンビトラップから出るいらない防具などもこれで塊にできます♪


ほんとに便利便利 (*´∀`*)


java 1.15.1で作っておりますので、バージョンアップ等で使えなくなる可能性もあります。


この、ドロッパーで上向きに吐かせる機構は、スライムトラップ(私のワールドは深さ70)でも使っております♪

壁面スッキリ収納!簡単かまどの作り方




一般的な大容量かまどは、後ろのチェストに燃料を入れるのですが、


私のVer.は、前面から燃料を入れるので壁面収納ができます❗️



一般的な大容量かまどと何が違うの?→「こちらの記事」へ。



最後までお読みくださり、ありがとうございました♪


チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします (^_^)/

他にもUPしています❗️


水流エレベーターの前でゾンビが詰まらないので、短時間で大量に溜まります❗️





Creativeで一面鉄ブロックに(java)

Creativeで一面鉄ブロックに(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

1.15新mob「蜂」(java)

1.15新mob「蜂」(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…

自動釣り機・簡易極小(java)解説動画有り

自動釣り機・簡易極小(java)解説動画有り



相澤ひかるです♪


ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい♪



1. 解説



自動釣り機、簡易&極小版を作りました♪
以前の大きめ施設の1/3程度の大きさで、効率もそう悪くありません。

様々な動画を参考にさせていただきました。
私のVer.は、チェストが2連になっているものです。

記事の最後に、動画をUPしております。
java1.14動画ですが、java1.15でも動作確認しております。
5分で本当にできますので、ぜひお試しください。
またよろしければ、チャンネル登録もお願いします (^_^)/

java1.16については以下記事にいたしました。



このお写真では上段チェストが反対を向いていますが、この後直しました (^_^;
階段で降りることができるので、デザインもスマートだと思います。


音符ブロックの上に石ブロックをのせ、鉄のトラップドアをつけます。
1マスあけてホッパーを設置。2つともチェストに向けて付けています。


感圧版をのせたら、ホッパーの上に水を流します。
これで出来上がりです!なんて簡単なの♪
誤作動防止の為、私はガラスブロックを置いております。水の流れが変わってしまうので、間に置くのはやめました。


2. 釣り方


水の手前のブロックから釣竿を感圧板へ向けて投げます。
近づきすぎると水に吸い込まれるので注意してください。
トラップドアが開いたら、カーソル「+」を音符ブロックに持っていきます。
あとは、長押しでOK!(私は設定でENTERにし、物を置いています。マウスをテープで止めている方もいます。)




釣竿のキャスト(+のカーソルの位置)は動画をご覧下さい。





1時間でチェスト1列が埋まっていましたよ。
入れ食いⅡ、修繕、宝つりⅢ、を付けております。
放置の場合は、こちらは必須です。
普通の釣竿はすぐに壊れます。




釣り方も動画内で説明しておりますよ♪



※サーバーでゲームをされている方は、自動保存時にエラーが起きる場合が多いです。釣り糸が複数に見えるバグ、ガチャガチャと騒音が鳴る場合は、正常に釣れませんので、自動保存のタイミング(15分など)で一度やめ、もう一度投げられた方が確実です。



横から見た図。
奥にあるのは、スケルトントラップです。
ええ、このトラップ前で無駄な時間を過ごさない為に作成いたしました。
一石二鳥でしょ (*´∀`*)♪


3. 簡単「5分」でできる!作り方♪


※java版用です。
 統合版では動きません。


※java1.16については動作検証中です。魚は釣れますが、宝が釣れない可能性があります。


放置型をYoutubeにUPしてみました (^_^)

放置の設定方法も動画で解説しています♪


エンチャント無しの普通の釣竿で、10秒以内爆釣が早速ご覧いただけますよ(笑)1階に仕分け機を作る予定なので、釣り機は2階に設置しています。


また、チェストをたくさん置きたい場合は上の写真や以下のクリエイティブの動画を参考にして下さい。


お子様でも簡単にできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪


今後、さらにマイクラ実況を増やそうと思っております。


よかったらチャンネル登録してね♪

クリエイティブで解説!



1.15.2では動きます。
1.16では宝が釣れない可能性があります。(多分釣れない)


java1.16では使えるの?


 
アプデがありましたね!ネザーが大きく変わった他、小さな修正として魚つりの「宝」が釣れる条件も変わっておりました。




この極小釣り自動機、1.16でも使えるか検証したところ、「魚」は釣れるけれど、その他の宝(アイテム)は釣れませんでした!残念。




条件に、5×4×5の水とあったり、「衝突」が何を意味するかわかりませんが、池に障害物がない状況で釣ることが条件となるのかもしれません。1.16verでは少し大きな施設になりそうです。







水流式自動小麦収穫機(java)

水流式自動小麦収穫機(java)

相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…