自動釣り機(java)
相澤ひかるです♪ ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、マインクラフトについて考察…
相澤ひかるです♪
ここは、ジャズでもお芝居でもレッスンでもない、
マインクラフトについて考察していくページです。
にわかゲーマーですが、よろしければお付き合い下さい (*´∀`*)
1.14から追加されたコンポスターを使って、骨粉製造機を作りました。
これは皆さん使われているようですね。
アイアンゴーレムトラップでは鉄とともにポピーが溜まってしまうので、この機械をすぐ横に置いてみました。
ああ、もうなんて便利なのでしょう!
上のチェストにポピー(植物)を入れる→ホッパー→コンポスター→ホッパー→下のチェストに骨粉が溜まる。
このような感じです♪
ポピーがコンポスターに溜まっていくと、骨粉になります。
大量に出る”種”も原料になりますよ。(腐肉はダメでした)
一石二鳥、シンプルでとてもいいシステムです♪
マインクラフト、ご存知ですか?
数年前、アメリカに住む親戚のキッズたちが来日の際、必死にやっていたゲームがこれでした。
キャラクターが可愛いわけでもなく、なぜこのゲームにはまっているんでしょう?と当時は思っておりました。
が。
どうやら海外では、授業の一環として取り入れている学校もあるらしいですね。
想像力や考察力、構成などはデジタル版レゴとでもいいましょうか。
また、原始時代?のようなスタートに、社会科や生活科にも通づるところがある気がします。
クロック回路をはじめ、論理回路も組めることから、電気や電子工学の勉強をされた大人がはまっていますよね。(ヒカキンさんも長くやっていらっしゃいますね)自作自動制御など、私が一番惹かれたところでもあります。
そういった経緯で昨年末ごろから、JAVA版(Switchもやっています)をメインに色々と探り始めました。(といっても調べ始めたのは年明け頃からですが。)
ゾンビとの戦いよりも、自動製造関係に興味があり、Youtubeなどを参考にちびりちびりと時間をつくっては制作しております。
仕組みがわかれば自分仕様にできるところが面白いところですね(^_^)
女優業でも、歌手業でもなく、なぜかゲームの記事です♪
ゼルダは今までの作品でかなりクリアしてきました。
ですが、FFやドラクエは実はあまりやったことがありません。
お稽古時間が多くあまり時間がとれなかったのもありますけどね。
よろしければにわかゲーマーに最後までお付き合い下さいませ。
■スポーンチャンク内
・アイアンゴーレムトラップ
・羊毛自動刈り機
・自動釣り機(スポーンチャンクでの利点は無し)
・骨粉製造機(スポーンチャンクでの利点は無し)
■ネザー
・ブレイズトラップ
■他オーバーワールド
・半自動水流式小麦収穫機
カテゴリ内別記事として記載しております♪
java1.14